
「○○をしたら○○すぎた…」「これを超える○○を私は知らない」「友達に美味しすぎてこれしか 2: 22/12/26(月) 14:12:29 ID:HMSR
そういう仕事や
4: 22/12/26(月) 14:12:57 ID:TYIm
味の素入れ忘れるなよ
5: 22/12/26(月) 14:13:02 ID:dOvz
大袈裟に言うくらいでちょうどええ
ある程度美味しいです、なんて言う料理誰が真似すんねん
8: 22/12/26(月) 14:13:21 ID:IYDM
「いつもの○○より10000倍美味しいです」
14: 22/12/26(月) 14:17:39 ID:BfHi
どう考えても店の方が美味いよな
16: 22/12/26(月) 14:22:57 ID:uXXD
>>14
ジャンルによるやろ
家で普通に作れるものやったら自分の好みにできる分
外食より美味いほうが普通やと思うが
18: 22/12/26(月) 14:24:09 ID:BfHi
>>16
どのジャンルなら店より美味いの作れる?
21: 22/12/26(月) 14:28:37 ID:LfqB
>>18
味噌汁なら店よりうまいのつくれそう
うまいのというか自分好みやけどな
22: 22/12/26(月) 14:29:08 ID:uXXD
>>18
家で普通に作れるものならたいてい
誰に食わせても店より美味いっていうっていう意味じゃなくて
ワイが自分で食う分にはってはなしやが
17: 22/12/26(月) 14:23:20 ID:NWft
チャーハンだけは店のが絶対うまい
19: 22/12/26(月) 14:25:11 ID:my50
店で出すものはコストバランスの上でやってるから、コスト度外視で家で作る方が美味しくなっても不思議じゃないで
20: 22/12/26(月) 14:27:28 ID:BfHi
そこらでやってるチェーン店より美味いもん作ろうとしたら金と時間かけりゃ可能やろうけど
美味いものを食おうとして行く店に勝てる自炊なんてそんなあるかね?
25: 22/12/26(月) 14:30:40 ID:uXXD
>>20
美味いものをくおうとして行く店ってなると2-3品じゃすまんから
自宅でやるのはちょっと難しいわね
24: 22/12/26(月) 14:30:26 ID:YswE
ぶっちゃけ道具と材料と知識と技術あったら家で作る方が美味いよ
26: 22/12/26(月) 14:32:36 ID:K7Uc
>>24
待たせてる客のこと考えて焦らなくていいので気が楽なのは間違いない
27: 22/12/26(月) 14:33:24 ID:41Tm
中華鍋ガンガン振り回せる業務用コンロは羨ましい
30: 22/12/26(月) 14:39:06 ID:L1kb
実際大衆料理店で食うより自分で作ったほうが好みに合わせやすいしコストあまり考えなくてええから美味しくなりがちではある
31: 22/12/26(月) 14:39:18 ID:41Tm
酒も飲めないキッズに料理教えてもらうよりはええかや
33: 22/12/26(月) 14:40:35 ID:jjZq
>>31
本物の料理人は酒は飲めるが自制してるんやで
32: 22/12/26(月) 14:39:50 ID:uXXD
料理出来上がった頃には自分も出来上がってるってのはまあよくある
34: 22/12/26(月) 14:41:39 ID:jjZq
酒は味覚がどんどん衰えるからな
ソムリエとかもなるべく酒を飲まないにするかが一流の証なんやで
36: 22/12/26(月) 14:44:05 ID:D2AA
>>34
ソムリエって酒と料理の相性を追求せんとあかんから酒をなるべく飲まないとかありえないんやが
フレンチエアプか?
37: 22/12/26(月) 14:47:30 ID:uXXD
>>36
日本酒で利き酒するときは飲み込まずに吐き出したりしてるよな
ソムリエがワインの勉強するときとかもそんな感じなんやろか
39: 22/12/26(月) 14:50:49 ID:D2AA
>>37
吐き出す派閥と吐き出し禁止の派閥があるな
フレンチのワインに関しては宗教学的な絡みもあるから単純に勿体無いから吐き出すなという話ではなかったりもするが
41: 22/12/26(月) 14:52:27 ID:p5XS
ウイスキーのブレンダーで仕事以外では飲まない
って人も多いわね
まあ、それはわかる
コメント