
ちょっと金利上がって情勢かわったから?
2: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:35:00.09 ID:sG4Dh3P/M.net
あいつらバブル崩壊のときも同じこと言いそうだな
3: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:35:21.43 ID:gD/K7W330.net
>>2
体験談かな?
6: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:36:07.93 ID:sG4Dh3P/M.net
>>3
まあ親世代のな
あの世代のときに買った人ですら賃貸より持ち家のほうが得してるのに
4: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:35:52.49 ID:Ita2zUdd0.net
基本的にローリスクなのは賃貸や
5: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:35:56.95 ID:NE4VhOQCa.net
だってローン払い終わったらボロボロじゃん
7: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:36:17.76 ID:ElgHqtW70.net
資産になるとかいうけど、純粋に借金するのが嫌や
12: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:37:14.87 ID:t63aay1y0.net
>>7
まあこういうこと言う人多いけどサラリーマン思考よな
起業家にはこういうタイプゼロやわ
18: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:38:09.11 ID:DGaIFiAc0.net
>>12
成功してから言え
26: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:39:28.43 ID:t63aay1y0.net
>>18
成功するだけが起業だと思ってるのもサラリーマン思考
山ほどの失敗も気は経験する
86: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:46:23.55 ID:cu0BiBqTp.net
>>26
おまえサラリーマンにもなれない
クチだけニートだもんなw
60: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:44:05.30 ID:ElgHqtW70.net
>>12
その例えなら、起業してるやつの8割ぐらいは失敗しとるから
絶対賃貸のほうがええってことになるな・・・
97: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:47:04.00 ID:t63aay1y0.net
>>60
借金に対する意識の差の話や
サラリーマンは借金にネガティブ思考抱くけど金持ちほど自分が借りられる借金の額が自慢になる
サラリーマンは借金したくても一億の借金なんてさせてもらえないからな
9: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:36:36.56 ID:kdtbpLaK0.net
賃貸が得ってことはないがリスクも特にない
16: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:37:59.36 ID:sG4Dh3P/M.net
>>9
ある程度の企業の雇われじゃないとまともな物件の審査とおらんぞ
割増で払うか親に頼むか知らんが
11: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:37:02.87 ID:tA6HqffF0.net
賃貸のリスクは老人になったら貸してくれなくなるかもしれない
13: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:37:18.99 ID:G9T6uNcOd.net
中古戸建てかってリフォームしかないよな
15: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:37:50.70 ID:NE4VhOQCa.net
現役時代は賃貸で引退したら死ぬまでの間住む郊外のリフォーム済み中古住宅買うのが最強よ
17: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:38:05.59 ID:1Bz8bY/60.net
賃貸なら家が燃えても流されてもノーダメや
25: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:39:16.21 ID:Ita2zUdd0.net
>>17
これがでかい
地震大国日本で家買うのは怖いわ
20: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:38:36.99 ID:0sVYbvBd0.net
金利と固定資産税払うほどの価値がある家ってなかなかないやろ
注文住宅だとしても思い通りにはならんし
22: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:39:00.04 ID:UiLXNne00.net
不動産系のYouTubeみると次らDIYと古民家におすすめが汚染される
最近はコンテナハウスも勧めてくるようになったわ
29: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:40:22.90 ID:hGWeK6tSd.net
今のトレンドはリベ大不動産な
36: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:40:54.15 ID:qxm7zG0B0.net
新築ってだけでプレミアついてるから高く買わされてるって話でしょ
40: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:41:35.44 ID:t63aay1y0.net
別に家買うのも賃貸も個人の生活スタイルの結果やから最適解とか無いはずなんよね
賃貸しかありえん!も持ち家しかありえん!もどっちも極論よ
42: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:41:43.85 ID:4/roafJo0.net
マンションを買うメリットってなんや
積立金みたいなのもあるんやろ
43: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:41:51.17 ID:ifmWKhfn0.net
戸建ては隣人ガチャハズレひいたらおわりじゃん
46: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:42:29.81 ID:w+WazdHJ0.net
建てた瞬間価値下がるんだっけ
まあ自分の家っていう付加価値をどこまで重く見るかやな
47: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:42:42.01 ID:fvj4MU7KH.net
不動産屋「固定資産税を払わなくていいんだよ!(嘘だよ本当は家賃の中に固定資産税と利益が上乗せされてるよ)」
48: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:42:44.36 ID:WaLEg6qS0.net
貧乏性なのか下手にローンケチってアクセス悪い物件買って売りたくても売れずに詰んでる奴なら周りにチラホラいる
62: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:44:22.99 ID:QtU++rzh0.net
土地あるなら一軒家一択
63: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:44:27.67 ID:vcEfdc4n0.net
賃貸で浴室乾燥とか備え付き食洗機とか全館空調とかあるか?
快適さが段違いやぞ
109: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:47:58.37 ID:dlCeKDfk0.net
>>63
これはある
そして賃貸で3LDK以上の物件は異様にレアやし家賃が跳ね上がる
65: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:44:51.03 ID:g8HMZxvP0.net
家なんて一括で買えなきゃどうしようもない
69: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:45:09.50 ID:Esh0y73P0.net
ご近所トラブルで殺される人もおるしなぁ
身軽に引っ越しできるのが賃貸の1番の利点かも
71: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:45:30.77 ID:fbQy9gBZ0.net
どっちが最適解なら圧倒的な差がつくはずだけどな
74: それでも動く名無し 2023/01/04(水) 21:45:35.72 ID:26TlPFEg0.net
地方民やから家建てるしか無いわ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1672835682/
コメント