ギター「未だにアナログです、高いです・・・」←こいつがデジタル化しない理由www



1:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:09:49.43 ID:GndS9OLrr.net
なに??


2:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:10:12.77 ID:08g7lpae0.net
情報量多いから


7:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:11:32.69 ID:GndS9OLrr.net
>>2

ピアノやドラムは少ないと?



13:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:13:58.56 ID:08g7lpae0.net
>>7
どう考えてもギターの方が多いやん
ギターは奏法が多いからな
ミュートのやり方だけでも腐るほどあるし



18:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:16:20.49 ID:GndS9OLrr.net
>>13
それを再現できない時代ではないやろ



21:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:18:11.91 ID:hayR7mBgp.net
>>18
力技で収録してる音源はあるけど
やっぱそれを鍵盤で再現するのが難しい



3:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:10:19.82 ID:GndS9OLrr.net
いつまで時代遅れの形態してるんや


4:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:10:26.82 ID:O9jWCyEW0.net
ほとんどデジタルやぞ


9:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:12:11.34 ID:GndS9OLrr.net
>>4
いや弦がアナログなんだが?



5:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:11:21.62 ID:Mh8uRC/m0.net
一応シンセギターはあるぞ
ただ簡単に音がずれるしノイズも入りやすいから使う人は少ない



6:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:11:25.54 ID:OBO5WgdEM.net
未だにトランジスタより真空管が人気高いぞ


8:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:12:02.66 ID:UWEt9pyia.net
なんでもかんでも時代時代で消そうとするのよくないよ






10:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:12:52.10 ID:hayR7mBgp.net
どうやってもコンタクトとかにした時音が悪い


11:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:13:31.91 ID:V8jlZ3ro0.net
ボタンとレバーのギターはおもちゃにしか見えへん


12:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:13:41.66 ID:IcXKjO3C0.net
MIDIギターあるやん


14:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:14:55.94 ID:hkMssb6wd.net
打ち込みのギターってなんかチェンバロみたいじゃない?


15:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:15:07.53 ID:Xp27QKA90.net
デジタルじゃみんな同じ音やん


16:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:15:35.73 ID:ioD1VeG90.net
アコギのがいい音なるんすわ


17:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:16:12.84 ID:QPSxk0U00.net
デジタル化する理由は?


19:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:17:11.09 ID:hayR7mBgp.net
>>17
ディレイはだいたいデジタルのはず
ビンテージとかでも



20:風吹けば名無し:2021/11/26(金) 16:18:10.44 ID:GndS9OLrr.net
>>17
未だに大昔の形態だから
ピアノやドラムはもうデジタルが普通
ギターはじめたい人がいきなりデジタルギターを選択肢に入れる時代になるべき





引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637910589

コメント

タイトルとURLをコピーしました