最低賃金を一律で時給1500円以上にした結果wwwwwww
1:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 02:56:32.786 ID:BwrvswsX0.net
1500円になったら自分の給料増えると思っている無能多いよな
正解は「今、時給1500円以下で働いているようなやつは職を失う」
2:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 02:57:51.655 ID:7Ehz08jfr.net
生活保護もらえばいいじゃん
3:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 02:58:32.816 ID:vkAfBayK0.net
そもそも消えるのは企業じゃねぇのか
4:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 02:59:11.024 ID:7uOVSAQW0.net
馬鹿「最低賃金あげたら失業者増える」
現実「最低賃金年3%あげたけど失業率増えませんでした」
8:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:03:17.390 ID:BwrvswsX0.net
急に1500円にしたら企業は人件費の急激な高騰を抑えようとしてワースト3割程度の無能をリストラするだろうから失業率は爆上げ
14:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:07:48.362 ID:bADnCNGK0.net
>>8
こういう時給換算するところってのはアルバイトとかだから
そこはどうやっても人が必要なところ
なので辞めさせたくても辞めさせられない
結果的に企業自体が消えることによる失業率は上がるだろうけどね
10:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:05:05.189 ID:Y/o5dPS50.net
まあアルバイトの人手は最低限必要だから底辺にとってはいいことだよ
11:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:05:53.406 ID:BwrvswsX0.net
低賃金の企業は働く側が選択して淘汰していけばよいだけ
現状に不満があるやつは行動するべき
具体的には転職とか、スキルアップとかいろいろやることはあるだろう
12:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:06:36.862 ID:BNoZoqVwx.net
まぁ廃業だらけでジジイの一人店が増えて若年層もやっと気づくんだろう
15:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:11:08.209 ID:BwrvswsX0.net
かろうじて社会にしがみついて生活を維持している層はどうしてもいるわけで、
一律1500円になるとそれすらできなくなるから、結局無能や底辺が割を食う施策
17:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:14:16.808 ID:kbdw9x1WM.net
フルタイムとパートタイムが同じ最低賃金なのがおかしい
18:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:14:36.488 ID:1+vCGY2I0.net
治安悪くなりそう
19:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:15:45.789 ID:cvca6HV50.net
じゃ最低賃金3000円にしたらいい
そんで研修生廃止な
20:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:17:16.963 ID:hbV0Cxpe0.net
そもそも価格帯が低すぎるのが問題な
底上げ商品、小さくリニューアルするとかいい例
適正価格すれば問題ないよ
23:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:19:54.431 ID:5PFcM8ZN0.net
1円の価値が変わってくるのでは?
24:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:20:47.490 ID:v83MThu/0.net
そもそも日本人の賃金はここ数十年ほとんど上昇しておらず1500円にしたところで諸外国の方が賃金が高いので企業の海外流出の原因とはならない
25:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:21:27.890 ID:G2LQDpgx0.net
賃金上がるから首切りしても結果人員不足で雇わないといけない上に新人教育という無駄でかつ役に立つかも分からない人材に給与が一定期間発生するからそのまま慣れた人を雇用する方が企業にとって結果プラスになる
26:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:23:23.437 ID:bADnCNGK0.net
例えば時給1000円なら1000円分の労働では無いんだよ
何故なら本当に1000円分の労働にしかならないなら
企業は儲けられないからな
時給1000円なら2000円の労働とかそんな感じになるんだよ
だから時給1500円になったとしても簡単に切れないんだよ
1000円の時より利益500円減るけどまだ儲けの範囲内だからな
どうしても人数が必要なところがアルバイトなんかを使ってるんだから
そこは数は減らさない
31:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 04:21:33.780 ID:puEKtSaud.net
時給1500にしても物価上げるから意味ないよーん
22:以下、VIPがお送りします:2021/12/29(水) 03:19:47.699 ID:h/OLuS150.net
ちょっと前まで時給800円とかで働いてたんだぜ・・・
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1640714192
コメント