【愕然】手取り18万で家賃7万の物件に住み続けた結果wwwwww
1:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:22:21.49 ID:hkkUabYT0.net
600万あった貯金が5年で3分の1になった…
2:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:23:03.82 ID:vEyvYsFRd.net
やるやん
3:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:23:06.71 ID:hkkUabYT0.net
やっぱ家賃は手取りの3分の1ぐらいに抑えた方がええぞ
4:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:23:18.36 ID:1ejr8atCd.net
それらお前の生活の仕方が悪いだけやろ
6:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:24:02.63 ID:hkkUabYT0.net
>>4
まぁ、節約はそこまでしてなかったな
無駄遣いもしてなかったけど
5:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:23:29.71 ID:KXOZ/R800.net
600どうやってためたんや
7:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:24:13.57 ID:hkkUabYT0.net
>>5
こどおじやってん
8:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:25:09.25 ID:AxKH5cuKp.net
今もそこに住んでるんか?
11:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:25:29.72 ID:hkkUabYT0.net
>>8
引っ越した
今は家賃いらんとこに住んでる
12:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:26:07.21 ID:AxKH5cuKp.net
>>11
ええやん
19:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:28:57.38 ID:F6Q5H2FqM.net
>>11
成仏してくれメンス
17:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:28:25.73 ID:O+S/ACAO0.net
>>11
実家か
22:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:29:19.51 ID:hkkUabYT0.net
>>17
いや、親が引き払った物件にそのまま入らせてもろた
10:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:25:24.34 ID:X/hCb5cf0.net
「家賃は給料の三分の一」って言ってた奴絶対エアプよな
実際住んだらカツカツのカツや
14:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:26:38.81 ID:hkkUabYT0.net
>>10
せやな
できれば4分の1や
そうなってくるとろくな物件あらへんけどな
66:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:52:17.62 ID:C7E3geu40.net
>>10
不動産屋がそうさせたいから言っただけやぞ
13:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:26:13.20 ID:IBcPrqwU0.net
3分の1よく聞くけど手取り25万以下は4分の1に抑えた方がええやろ
31:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:32:15.52 ID:JhlKKngYp.net
>>13
ほんまその通りやわ
15:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:27:11.24 ID:NI47BWIEp.net
まず手取りをなんとかしろ
16:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:28:17.50 ID:hkkUabYT0.net
手取り18マンやと、適正家賃は4.5万
文化住宅しか住めんわ
21:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:29:04.09 ID:/l7A7xQE0.net
5年で400万減ったってことやろ
月あたり6.7万減ってるから家賃だけの問題やないやろ
23:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:30:09.38 ID:qJsqYy40d.net
うわっ、日本人の給料低すぎ…?
27:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:31:22.13 ID:AmsosTww0.net
>>23
給料も低いし税金も高いし家賃や土地の値段も高いぞ
24:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:30:35.92 ID:hkkUabYT0.net
まぁ、一日3食ぜんぶ外で買ってたからなぁ
コンビニでパンとか弁当とか
自炊は一切せんかったわ
25:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:30:41.27 ID:XgW0geE+0.net
貯金する気ないやん
28:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:31:37.61 ID:dHjUxPPU0.net
5年間手取り18万のままってこと?どんな仕事してるとそういう事態になるんや
30:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:32:14.22 ID:Z4BfRYNpa.net
>>28
警備員とかやろ
42:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:38:41.11 ID:hkkUabYT0.net
>>30
普通の接客業やぞ
ただ、昇給はほんまめったにない
ボーナスはある
44:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:40:13.83 ID:O+S/ACAO0.net
>>42
普通じゃない定期
46:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:40:45.01 ID:hkkUabYT0.net
>>44
えー、マジ?
29:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:31:47.46 ID:hkkUabYT0.net
食費以外は慎ましいもんやったけどなぁ
やっぱ毎日の出費がかさむとヤバいわ
34:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:33:32.89 ID:+hOGUn9A0.net
家賃補助のない会社なんか?
せめて3割ぐらいは出るやろ
そしたら10万の家住めるやん
52:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 05:44:24.81 ID:hkkUabYT0.net
あ、ライブとかスポーツ観戦とか行きまくったわ
それ原因かもなぁ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641154941
コメント