おまえら「筋トレすれば痩せやすい体、疲れにくい体を目指せるぞ!!」医学生ぼく「はぁ?そんな訳ないだろwwwww」



1:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:10:41.966 ID:0bfNT0VSM.net
筋トレで培われる筋肉は主に白筋だけど、白筋のエネルギー源は体脂肪ではなく糖質だからダイエットには不向き
しかも、白筋にはミトコンドリアやミオクロビンもほとんど含まれないから、疲れにくくてエネルギッシュな体にもならない。むしろ余計な筋肉がついた分、逆に疲れやすい体になる





意味わからん目的で筋トレすんのはやめろマジで



2:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:11:13.621 ID:0bfNT0VSM.net
筋トレはあくまでも体をデカくするためにやるもんだからな


3:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:11:14.833 ID:XqRlkFJB0.net
ストレッチの方が10000倍大事


4:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:11:24.506 ID:u7sfFQkRM.net
んじゃ疲れにくい身体はどう作るの???


8:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:12:37.854 ID:0bfNT0VSM.net
>>4
一番いいのはHIITトレーニングだけどキツすぎるから無難に有酸素運動とかストレッチやればいいと思う



5:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:11:51.447 ID:oMPuOKjpp.net
じゃあどうすべき?






10:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:13:34.832 ID:0bfNT0VSM.net
>>5
普通に有酸素運動やるべき



6:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:12:06.456 ID:wdAM6nzz0.net
でもランニングしたらスキニーファットになるから
筋トレしか道がないんだよ



10:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:13:34.832 ID:0bfNT0VSM.net
>>6
タンパク質をまともに食ってたらならない



14:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:14:40.776 ID:oMPuOKjpp.net
>>10
有酸素のみ?



18:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:16:04.386 ID:0bfNT0VSM.net
>>14
太りたくない!疲れにくくてエネルギッシュな体づくりをしたい!

ってのが目的なら有酸素運動だけでもいい。一番いいのはHIITだけどコレはキツいからなぁ



7:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:12:16.523 ID:MQSSjgCza.net
代謝は上がるんだろ


13:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:14:32.402 ID:0bfNT0VSM.net
>>7
筋肉1kgにつき13kcalしか増えない
しかも筋肉1kgを身に付けるのってめちゃくちゃ大変だからな



15:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:14:49.686 ID:XgENY1bS0.net
糖尿病予防にはなるわけだ


19:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:17:16.033 ID:0bfNT0VSM.net
>>15
食前食後のスクワットの血糖値上昇抑制効果はガチだからな

糖尿病予防にも肥満予防にもなる

これだけはやってもええかもしれん



21:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:20:46.690 ID:X8LPk8Ar0.net
加重なしのローのスクワットやバックランジは遅筋だよね??
後、速筋、遅筋ってクッキリ分けられる物?
人によって割合も発達具合も違うような



23:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:24:10.927 ID:Bgonky040.net
そういえば「疲れた」って身体のなんの数値がどうなってる状態を言うんだ?


26:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:43:29.268 ID:H5PDj4Z50.net
>>23
疲れたを定義しないとなんとも言えない
睡眠不足で疲れてるのと栄養不足で疲れるのと筋トレで筋肉が疲労しているのと全部原因が違うから数値も違う



24:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:25:51.989 ID:X8LPk8Ar0.net
二頭や肩は遅筋の割合高いし
rep数で速筋、遅筋どっちに寄せるかでも違う
気がする



25:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:27:27.629 ID:laY2wPH+d.net
筋トレしたら有酸素しろって言わない?


29:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 23:33:16.274 ID:awDyTKWRd.net
>>1
基礎代謝とか知らないの?



17:以下、VIPがお送りします:2022/01/03(月) 22:15:44.071 ID:rf/r0d970.net
ようはバランスでしょ?
なんでも極端に取り上げてやるから良くない





引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1641215441

コメント

タイトルとURLをコピーしました