![](https://livedoor.blogimg.jp/goodjob0123/imgs/2/1/21378fa1.jpg)
1:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 17:57:19.07 ID:Q5za9Nhw0.net
ないわ
自分の体がどうでもええんか
2:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 17:57:55.45 ID:mNgWv5Wo0.net
味噌汁一杯に含まれる塩分は?
3:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 17:58:00.86 ID:Rc5lCSYv0.net
美味いもん喰ってさっさと死んだほうがええ
4:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 17:58:52.39 ID:3axtvRH7M.net
WHOは信用せんで
5:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 17:59:55.11 ID:fxk/3U3L0.net
ほならね
6:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:00:22.22 ID:iZb1iyhX0NEWYEAR.net
要は5g以上摂った塩分に対して野菜食えばええんやろ?
それでチャラやで
7:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:00:30.27 ID:TSewTu0q0NEWYEAR.net
無理だから
8:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:00:39.52 ID:ga5Uhf9VrNEWYEAR.net
ラーメン1杯食ったらオーバーやん
ゴミ
9:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:00:53.98 ID:7Qmyl8M50NEWYEAR.net
塩味きいてた方がおいしいから
10:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:01:12.72 ID:U1C6sIJO0.net
二郎ウマすぎワロタンゴオオオオオwwwww
11:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:01:14.46 ID:ga5Uhf9Vr.net
そもそも欧米人かてオーバーしとるやろ
12:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:02:12.67 ID:PVzK8gVb0.net
普段食うものに塩分少ないからあえて摂取しとるわ
14:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:02:56.76 ID:wQO2O/yz0.net
それ守るよりも塩分の過剰摂取を無かったことに出来る薬の開発したほうが早いのでは
17:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:04:22.22 ID:iZb1iyhX0.net
>>14
そうそう
別に薬やなくても野菜食えば作用機序は同じや
58:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:15:17.15 ID:X0dZQdnh0.net
>>17
同じなわけないやろ 塩もカリウムも腎臓に負担かかるやん
15:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:04:12.28 ID:7A4Wv4k70.net
海外旅行行って帰って来て食ううどんがめっちゃうまかったのはたぶん塩分不足のせいやった
19:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:04:28.91 ID:kYquFmFL0.net
守らんでもまわりジジババだらけだからな
そんだけ健康でいられるなら十分だわ
20:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:05:05.26 ID:ILeU9Q7e0.net
1日塩分5gで作れる三食レシピを紹介しろ
21:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:05:08.62 ID:+X6KbUh90.net
日本人の平均寿命超えてから出直してきて
23:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:05:11.88 ID:zEyVGe+s0.net
不可能だから
28:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:06:14.80 ID:G4NeStYQM.net
袋麺1袋で6gくらいあるからそんなん無理や
29:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:06:22.84 ID:7hmHiQVk0.net
でも野菜食うにもわりと塩分摂っちゃうからなかなか難しいよな
30:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:06:42.06 ID:VOXMuHvNd.net
中国に向かって言ってみろや
37:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:09:08.48 ID:7A4Wv4k70.net
>>30
中国の内陸は塩分ひかえめで野菜たくさんやぞ
脂とスパイスたくさんやけど
31:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:07:12.89 ID:RMH9MHlNp.net
節制して肉体的健康を取るか好きなものを食べて精神的健康を守るかやな
別にバランスを取ればいいだけの話だけどどっちかと言われたら後者やろ
32:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:07:55.32 ID:gdFGrFzP0.net
塩分ドバドバ食ってる日本人が健康寿命一番あるからな
33:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:08:24.49 ID:8uBlklhd0.net
WHOの職員は守ってるんか?
38:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:09:40.06 ID:gXqOe6ya0.net
人種によっても適量はまちまち
41:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:10:33.49 ID:uL7eOhhnM.net
一食抜くか軽いものにすればそこまで難しくない
45:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:11:36.68 ID:46wY7ikw0.net
カップ焼きそばなんか普通サイズのやつでも5g超える
46:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:12:05.17 ID:Iw25VZRk0.net
塩分摂取量の目安はドンドン厳しくなってるからアテにしてない
血圧も
49:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:12:49.89 ID:PVzK8gVb0.net
ワイの食事で一番塩分高いのがサバ缶(1缶塩分2g)や
50:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:13:09.18 ID:OVeYdSwm0.net
日本人は一日15gぐらいとってるし
将来ほとんど腎臓病人工透析だろ
ラーメンうどんそば1杯塩8gとか平気であるし
55:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:14:39.64 ID:Iw25VZRk0.net
>>50
スープを全部飲むわけでねーし
64:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:16:25.29 ID:ga5Uhf9Vr.net
>>55 飲む定期
80:風吹けば名無し:2022/01/03(月) 18:19:00.48 ID:Iw25VZRk0.net
>>64
よほど美味いところは飲んじゃうけどな
そういうときは他で控えてるわ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641200239
コメント