ワイ君の昇給5,000円アップやった結果wwwwwwwww



1:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:00:37.52 ID:zWoQlQez0.net
小学生のおこづかいじゃねえんだからさああああああん


2:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:01:01.49 ID:I2OW2Rjja.net
年間6万増じゃん


3:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:01:20.08 ID:zWoQlQez0.net
>>2
そうなの?めちゃくちゃ少ないンゴねぇ



6:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:01:54.73 ID:DKEml2rhM.net
>>3
算数もできないの?



9:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:02:22.44 ID:zWoQlQez0.net
>>6
すまんなガチで算数できない
二次関数あたりで諦めた



4:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:01:20.78 ID:eN98ojys0.net
年間3万アップやん
良かったな







14:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:03:22.56 ID:zWoQlQez0.net
>>4
え?どっちや
3万なのか6万なのか



15:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:03:52.17 ID:+23jC8tN0.net
>>14
計算できないなら電卓使えよ



18:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:05:14.24 ID:zWoQlQez0.net
>>15
いつもはEXCEL使って計算してるわ
たまに自分でも理解不能なVBAマクロ使って計算機作って怒られてる



40:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:11:02.63 ID:qZLzxwvy0.net
>>18
逆に高度なことしてるね



43:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:12:19.68 ID:zWoQlQez0.net
>>40
おうちではPythonで自作ツール作ったりしてるンゴねぇ…
ぶっちゃけ今の職クソ暇なのでVBAでおもちゃ作っていないと暇でしょうがない



5:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:01:36.15 ID:aOv0Aiho0.net
昇給このタイミングって珍しいな


8:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:01:58.08 ID:zWoQlQez0.net
>>5
会社じゃねえからか?



7:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:01:54.96 ID:5qAsMNdZ0.net
一律2000円やぞうちは贅沢言うな


11:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:02:51.01 ID:zWoQlQez0.net
>>7
ぶっちゃけここしか就職したことないから周りがどういう体制なんか分からんンゴ



10:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:02:29.91 ID:tH2Ca78S0.net
そのままいけば10年後には最低60万年収増やん


12:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:03:02.63 ID:Z7rTK9gfd.net
年度替わりのタイミングじゃないのめずらしくね


16:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:03:53.58 ID:zWoQlQez0.net
>>12
だよな
ワイもそう思ってた
もしかしたら特例の昇給なのかな
総務に効いてみるわ



21:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:06:01.00 ID:iwVyHTzT0.net
一昨年2000円アップで去年0やったぞ
多分今年も0や



37:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:09:08.33 ID:mb16zWJm0.net
>>21
ワイくんも500円とか怪我入院で休んだらマイナスまであったぞ



25:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:07:17.19 ID:zWoQlQez0.net
>>21
ファッ…?入った当時に元から年収高いタイプなんか?



32:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:08:12.25 ID:iwVyHTzT0.net
>>25
手取りでギリ20万割るで



41:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:11:14.77 ID:zWoQlQez0.net
>>32
ワイより貰ってるやん
大丈夫や



42:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:11:51.84 ID:iwVyHTzT0.net
>>41
ええ・・・(困惑



46:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:13:13.50 ID:zWoQlQez0.net
>>42
いうほどか?多分日本全体の平均見ればスタンダードでしょ…
なあ



23:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:07:05.76 ID:wSnT498PM.net
大企業やったら2万くらいやで


28:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:07:54.80 ID:zWoQlQez0.net
>>23
ンゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
やっぱりあかんやんけ転職や転職とっとと転職したるわ



26:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:07:37.54 ID:IXE7AIeb0.net
月5000円程度の昇給じゃ税金と年金で消えて手取りは1000円ぐらいしか変わらんのよな


36:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:08:50.05 ID:zWoQlQez0.net
>>26
ホンマそれや
そして来年から厚生年金と保険料ガン増しが決まっとるで~



31:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:08:06.62 ID:Ipntz7910.net
地方なら普通やぞ
ワイちゃんも5,000円や



38:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:09:37.94 ID:zWoQlQez0.net
>>31
ガチ田舎や
普通なんやねぇ…



48:風吹けば名無し:2022/01/04(火) 21:14:35.44 ID:zWoQlQez0.net
ぶっちゃけワイ手取り15万くらいやぞ
貯金全然出来ねえな
なんかこういうスレ立てることないけどどうやらワイヤバい立場みたいやね





引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641297637

コメント

タイトルとURLをコピーしました