上司「あのさ、始業時間の1分前に会社来るのやめない???」新入社員「え?なんでですか??」
1:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 07:57:24.786 ID:hzx3/c4Gd.net
仕事、なめてる?
2:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 07:58:29.296 ID:PSrsAsDld.net
残業代つくんですか?ってカウンターしたれ
3:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 07:58:39.590 ID:WzzRa+rj0.net
30秒前が良いのか?
4:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 07:59:07.178 ID:LxdDB2gd0.net
多少遅れてもいいってことや
6:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:02:00.756 ID:oj6uOLSd0.net
5分遅れまでならおけ
7:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:02:15.132 ID:Yv1Zq3UAM.net
普通は10分前かな
遅くても5分
8:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:02:38.831 ID:mEqknlVqa.net
毎日ちょうど1分前ならすげーよ
10:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:05:49.328 ID:LtSnBJogd.net
>>8
俺もそう思った
会社の隣に住んでるならわかるけど
9:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:04:34.866 ID:3V8STu24M.net
ワイ公務員、いつも1分前
11:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:06:02.782 ID:JuV57g840.net
ワイは3分後
13:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:09:26.184 ID:DAVHp6Yl0.net
そんな屁理屈言ってると10分くらい定時早められるぞ
15:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:22:53.502 ID:mNOa8s0/0.net
>>13
それだけ早く帰れるってことになるよね
16:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:30:37.194 ID:DAVHp6Yl0.net
>>15
そんだけ早く仕事終わらせろよってことになる
17:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:35:04.425 ID:PLnCZ6nad.net
>>16
OK
余裕だ
18:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:36:21.021 ID:WjKk/tsfM.net
別にいつ来てもいいけど明らかにどっかで時間潰してギリギリに来てるだろって人は気になるっちゃ気になる
20:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:39:21.332 ID:PLnCZ6nad.net
>>18
徒歩で来てるので、ブレる要素がエレベーターぐらいしかない
後強いて言うと雨かな
12:以下、VIPがお送りします:2022/01/06(木) 08:07:40.030 ID:WzzRa+rj0.net
俺は59秒後までにタイムカードを切る
無遅刻扱いだ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1641423444
コメント