嫁「積立NISAで儲かるんだって!」ワイ「で、チビの教育資金は??」嫁「SP500なら絶対勝てる!!!」
1:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:14:35.69 ID:Omr4ioLW0.net
今初めて大丈夫なんか……………?
2:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:14:58.79 ID:Omr4ioLW0.net
明らかに株価落ちてるやん……?
3:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:15:03.66 ID:smyZ2Td5d.net
底値の今がはじめ時や
4:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:15:17.31 ID:oT4aL2wWp.net
アホでも儲かる確率が高くて食い物にされにくい部類の投資や
8:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:15:54.08 ID:tr3VZvqo0.net
>>4
積立なんやろ?
損する可能性あるってことか?w
58:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:20:28.10 ID:+k0fr/kL0.net
>>8
あるかないかで言うならあるに決まってんだろ
60:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:20:47.10 ID:2tsn0fNsM.net
>>58
そんなのに積立って名前つけとるんか悪魔やん…
73:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:21:49.47 ID:u3DKCd8Yp.net
>>60
アホじゃなきゃNISAの意味調べてから始めるからセーフ
7:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:15:37.31 ID:IiXUkqyJa.net
ドルコスト平均法
9:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:15:54.72 ID:Q0NY5zMka.net
バーゲンセールやぞ
10:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:15:58.48 ID:Omr4ioLW0.net
雇用統計見たらわかるけど来年いっぱい調整までありうるやん……
448:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:46:21.54 ID:IMKvv9wrd.net
>>10
新年度くらいからは確実に落ち着くわ
オミクロンが馬鹿みたいに猛威になることないやろし、次の雇用統計も悪いかも知らんけどその次からは回復していくで
13:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:16:14.08 ID:IiXUkqyJa.net
「金利の高い長期預金」くらいに思っといたほうが精神衛生上良い
56:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:20:12.31 ID:8KN42XYc0.net
>>13
最悪なくなることも頭に入れておいたほうがいいわ
19:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:17:14.27 ID:Omr4ioLW0.net
精神衛生上いまつみたて始めるのって悪手やと思うわ………
20:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:17:29.82 ID:pBMOh8/Z0.net
話題になってから買い始めたら負け時や
29:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:18:28.74 ID:sgREfqNXa.net
脳死で買い続ければ上がってくでしょ
33:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:18:32.96 ID:vVWcUGQSd.net
100年単位で見れば100%上がる定期
34:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:18:35.30 ID:oqRTKqmHM.net
SP500の積立なら悪くないやろ
ガキが後何年で大学行くか知らんが10年とかあるなら助けにはなる
36:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:18:52.42 ID:xtEzT6XOp.net
脳死で積み立てるなら全世界にしておけ
リスクを理解して適切な行動できるなら米国でもええけど
38:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:18:58.95 ID:02XxLsCid.net
20年後なんて誰にも何もわからんから迷うならやっとけ
39:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:19:03.26 ID:G46rWFYB0.net
20年持てば勝てると過去のチャートから予想は出来る
10年横ばいもあり得る
40:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:19:03.78 ID:MM/VpIJ10.net
なお今金が必要なため積立る余裕がない模様
43:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:19:15.75 ID:IiXUkqyJa.net
そもそも「儲かる」ってほど増えへんしな
全く増えん貯金で眠らせとくのはもったいないからせめてお金にも働いてもらって
ちょっとでもええから利潤を生んでもらおう、くらいの感覚や
44:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:19:24.08 ID:fRhotaSK0.net
去年までがイージーモード
76:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:22:07.28 ID:Ym9urG5id.net
10年20年以上の長期で見れば増える可能性は高いけど何年か後に使う予定あるなら現金の方が安牌やぞ
78:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:22:13.42 ID:WX5jgdmB0.net
今月から投資始めたけど米国株逆風すぎるやろ
92:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:23:20.09 ID:phXBBpBU0.net
>>78
今から米株触るのは相当リスクあるよな
コロナ初期ぐらいが1番儲かりやすかった
85:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:22:57.46 ID:IiXUkqyJa.net
というかいちいち上がった下がったで一喜一憂するような人にはそもそも向かない
98:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:23:50.95 ID:Omr4ioLW0.net
>>85
言うて今年は下がり続けるやろ
今までの分調整するから40万積み立てて20万くらいまで下がる
86:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:23:05.56 ID:idDi9c51M.net
未来永劫上がるとは言わんけど2050年くらいまでは平気や
497:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:48:49.46 ID:wO3hTI7o0.net
>>86
あと30年あるって考えたら現役世代にとってはほぼほぼ永遠みたいなもんやね
100:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:24:05.86 ID:2iajhNiNa.net
投資しなかったら日本円に投資してるだけやで
105:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:24:33.48 ID:eLzy3H/Q0.net
ドルコスト平均と積み立ては似てるけど違うよ
投資用資金が今あるなら分割なんかせず、一気にぶっ込め
119:風吹けば名無し:2022/01/08(土) 12:25:51.75 ID:BPCMNNWid.net
NISA民に50、60になった時に数百万程度増えたところで何ができるよって言うと発狂するよな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641611675
コメント