【愕然】俺「公務員やめたい…」同級生1「公務員とか勝ち組じゃん」同級生2「将来安泰じゃん」→俺「」



1:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 22:52:49.292 ID:4uMXFd8B0.net
俺「やりがいがないんです…人生金じゃないんです…」


2:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 22:53:19.094 ID:6BSv7Nt00.net
目を覚ませ
お前はニートだ



3:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 22:54:20.005 ID:7kUH4AdN0.net
俺の友達もそれで辞めてた
将来決まってて嫌になったって



4:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 22:54:39.188 ID:iu404lQ10.net
公務員を勝ち組と感じるような底辺層とつるむから悪い
もっと上のコミュニティと会話しろ



6:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 22:55:26.762 ID:Pbx0+f4va.net
「人生金じゃないんです」←これ腹立つ


7:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 22:55:29.784 ID:IKI/tN9/0.net
公務員楽しくない?






11:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 22:58:13.646 ID:a7ci/v6U0.net
趣味する時間作れないの?


12:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 22:58:23.647 ID:cvA9bAX10.net
やりがいがない
あきたから辞めたいって
高確率で無能



13:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 22:59:52.522 ID:I2lnj6Z1M.net
金じゃない人生を具体的に描けるなら多分大丈夫
うんざりしてるなら休職なりワーホリなり



16:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:01:53.693 ID:+s7tiks40.net
自分で工夫してやりがいを作りだせばいいだろ
もっとやる気を持って丁寧に仕事しろ



18:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:03:10.459 ID:aegVc/6wd.net
今の公務員とかめちゃくちゃ大変だろ


23:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:07:05.412 ID:01y9mpNXa.net
>>18
部署によるんじゃね?
コロナで地獄の部署とかあるだろうけど



19:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:05:23.426 ID:o5jEu2SGa.net
部署によるわ
つまんないとこは本当つまんないと思う



20:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:05:34.086 ID:eO+zWdKN0.net
公務員が勝ち組っていう思考が理解できん


25:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:11:02.046 ID:iu404lQ10.net
>>20
ほんとこれ
つまらん、薄給、客層悪い、何が勝ちなのかなにもわからん
周りに公務員なんて一人もおらんわ



27:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:13:10.561 ID:01y9mpNXa.net
>>25
成果へのプレッシャーがないってことかな



21:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:05:39.275 ID:OGKxjHQp0.net
激務部署の国家公務員なら辛いけど
残業少な目とかなら全然余裕じゃね?
空いた時間で好きなことすりゃいいだけ
本業があるからカネの心配なく好きなことできる自由さはいいぞ
むしろ空き時間で生きがい見いだせないレベルの要領の悪さなら転職なんてしないほうがいいわ



22:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:06:10.866 ID:q1ewlwM90.net
マジレスするとマジでないものねだりだぜ


28:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:13:36.896 ID:V9e4Apl/a.net
やりがいあるよ?


29:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:16:12.057 ID:GrGpV8nr0.net
公務員が楽なのは昔の話で今はゴリゴリ人削ってる割に仕事は減らない


37:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:22:37.403 ID:O1ln9AHS0.net
公務員だけどこれ分るわ
年齢別の年収の平均は貰ってるから文句はないが
まぁ趣味全振りの生き方してるとそっちの方が都合がいい時もあるかなって感じ



38:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:26:29.029 ID:iUuFFywh0.net
自衛官は?


41:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:29:03.571 ID:O1ln9AHS0.net
>>38
自由が無さすぎる



43:以下、VIPがお送りします:2022/01/08(土) 23:55:15.250 ID:V89m3pde0.net
民間企業勤めの奴だって大半はやりがいなんて感じないまま惰性で生活のためだけに働いてるんやで?


48:以下、VIPがお送りします:2022/01/09(日) 00:24:44.854 ID:oxJ5W5NX0.net
やりたいことがないやつほど公務員とはよく言われるけど、公務員としての旨味が年々少なくなってる今むしろ公務に興味がある、従事したいと思える気持ちがないと長続きは厳しいと思う

関連する法令や事務規程を勉強し続けなきゃいけないし興味がないやつはそこに勤しむことはできるのか



51:以下、VIPがお送りします:2022/01/09(日) 00:28:42.562 ID:BGD2C0FXa.net
どうせどの仕事してても嫌とかいうじゃん


46:以下、VIPがお送りします:2022/01/09(日) 00:16:07.772 ID:BAdu9Orua.net
じゃあ民間ならやりがいありまくりなのかっていうとね




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1641649969

コメント

タイトルとURLをコピーしました