【悲報】火星の人工物、ヤバすぎるwww (※画像あり)


1:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:23:33.86 ID:MqOCyMkO0.net















3:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:24:15.76 ID:MqOCyMkO0.net

ええんか?









2:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:24:01.47 ID:MqOCyMkO0.net

ガチで住める模様

火星の自転周期は地球のそれと非常に近く、火星の1日(1火星太陽日、1sol)は、24時間39分35.244秒である。

直径は地球の半分ほどで、質量は地球の約 10分の1に過ぎないため、火星の地表での重力の強さは地球の40パーセントほどしかない。







69:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:46:04.70 ID:KF5IU7mz0.net

>>2
39分多く仕事ができるし火星の方がええな!






4:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:24:48.04 ID:zOo+IhnS0.net

気温は?





20:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:28:12.41 ID:MqOCyMkO0.net

>>4
平均気温はマイナス43度、平均表面温度はマイナス63度です。最低気温はマイナス140度、最高気温は20度にまでのぼり、温度差が非常に大きいことがわかるでしょう。

まあアラスカとかも寒いしなんとかなるやろ






27:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:30:23.66 ID:i/Ndpobu0.net

>>20
寒すぎやろ
人間は外歩かれへんな






5:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:25:07.71 ID:GgBxgriI0.net

モノリスみたいなやつ見せろよ





6:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:25:11.48 ID:XuJgjyut0.net

かつて火星に文明があったが滅び数億年が経っていた





8:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:25:20.47 ID:fFRCl1l20.net

ウォシュレットないと無理





9:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:25:35.67 ID:MqOCyMkO0.net

ムーでやってた火星の原住民

https://imgur.com/qO3h9JS






10:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:26:07.76 ID:GgBxgriI0.net

>>9
スタッフの精子やろコレ






48:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:36:42.31 ID:9SBqa4G10.net

>>9
デッカイ精子やな
ワンパンマンと戦って負けたんかな?






11:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:26:23.59 ID:RvjKzhu60.net


https://imgur.com/5qmaNDW






64:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:42:48.89 ID:GbhN+NKIa.net

>>11
火星いぬとか宇宙ハブはまあわかるけど宇宙妖怪はさすがにおかしいだろ
妖怪自体が謎なんだからそれが宇宙で発見されたらただの新種の生物じゃん






12:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:26:26.74 ID:XoKd/unC0.net

火星卵子説あるな





14:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:26:28.34 ID:HDPPbgLgd.net

元々火星に住んでて地球に移住した説好き





16:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:26:51.49 ID:qSPdkO6y0.net

火星は百メートルくらい掘っても生き物いなさそうだな
100%いないと確定できれば地球の生き物を持ち込めて逆に夢があるんだが、あと百年くらい掛かりそう
うっかり間違えて既存種を絶滅させたら大惨事だからね

後はエウロパとかその辺に望みを託すわ






17:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:26:56.33 ID:nzj1JESQp.net

ワイもカセイやで





18:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:27:17.17 ID:xgOxjtyza.net

そんなに寒そうに見えないな





19:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:27:20.65 ID:nhwv+QIL0.net

鳥居やんけ





25:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:29:20.27 ID:NRMXoIwhM.net

火星の1日って24時間40分くらいやけどこの微妙な時差どないすんねん





26:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:29:24.88 ID:2l2nZox60.net

ごきぶりと苔を置いてこようぜ





28:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:30:39.09 ID:y4E+eTZE0.net

大量の水が発見されたの火星じゃなかったん?





29:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:30:50.48 ID:rtcdbSF0M.net

大気作るんか?





30:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:31:46.14 ID:xwJN0Fmq0.net

思うんやけどロケットで鉱物宇宙に捨ててるのって大丈夫なん?確実に資源が永久に消えるよね?





31:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:32:11.67 ID:RV9qTooC0.net

クソデカスプーン





32:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:32:18.39 ID:2FaGX1E80.net

スペースデブリが奇跡的に不時着した説は?





33:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:32:34.12 ID:Hq8VFbDO0.net

コラ定期





35:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:33:23.57 ID:PYznMAue0.net

エウロパは流石に太陽から遠すぎるやろ





36:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:33:36.62 ID:lFEgJTto0.net

SFでの植民は火星、金星両方あるけど、どっちがマシなんやろな





51:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:37:57.98 ID:0OnRBTqSa.net

>>36
金星は磁場無いのに厚い大気が存在するからな
ほぼ二酸化炭素で常時460度なのをどうにかすれば…🥵






37:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:34:03.99 ID:EgUSDo/R0.net

火星にも太古に文明があったんやろな
そんときは住める気候やったんかな






38:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:34:05.27 ID:PYznMAue0.net

温暖化さす方法ないんか?





54:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:38:29.33 ID:OgFyqnvf0.net

>>38
二酸化炭素増やしまくればええぞ
ソースはシミュレーションゲーム






82:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:52:43.99 ID:DuIAJWSEM.net

>>54
空気はどう増やすんや?






83:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:55:09.77 ID:nPHIeEuFM.net

>>82
植物植えまくる






44:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:35:46.34 ID:mHjLVW330.net

火星の人工物ってどういうことやねん火星人工物ってことですか





45:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:35:48.14 ID:fKL8hNl30.net

クマムシなら生きれるんか?





49:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:37:55.82 ID:2bX+Khqs0.net

>>45
クマムシよく持ち上げられてるけど
極限状態で生きてるんじゃなくて「まだ死んでない」だけじゃない?






47:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:36:39.87 ID:WzTuxpWRM.net

火星がもうちょっとデカくて普通に水と大気圧のある星やったらもっと面白かったやろうな
太陽系はちきう以外つまらんわ






52:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:38:07.88 ID:sZXRHgCn0.net

2億年前火星人「隣の星引っ越しちゃお」





53:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:38:13.73 ID:uWAzVrKa0.net

いうて人じゃなくて神が作ってるかも知れないやん
そしたら神工物やろ






56:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:39:12.30 ID:IpqCeIF40.net

鳥居あるやん
ワイら火星人やったん






57:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:39:21.63 ID:+Y8gpLzD0.net

まあこのくらいなら自然にできるやろ





15:風吹けば名無し:2022/01/23(日) 06:26:28.54 ID:vwnZ/N6A0.net

夢あるな





元スレ 【悲報】火星の人工物、ヤバすぎるwww(2ちゃんねる.sc)


コメント

タイトルとURLをコピーしました