【朗報】施工管理ワイ、2年目にして年収600万になった結果wwwww



1:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:08:16.61 ID:Og0HBWkl0.net
残業多いけど割と良くね?ちな院卒


2:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:08:38.04 ID:RrzqXCkZM.net
やるね、


3:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:08:56.26 ID:A2GEEtmVd.net
出張多いん?


4:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:09:51.26 ID:Og0HBWkl0.net
>>3
そうでもないかな
基本先輩にくっついて現場巡りやね



5:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:09:57.37 ID:j0Renz7+r.net
残業代すごそう


6:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:10:38.18 ID:nWBdGb7vM.net
残業時間次第やなあ






12:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:12:39.97 ID:Og0HBWkl0.net
>>6
40時間くらいやね
施工管理はどうしても残業多くなるわ



14:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:13:11.42 ID:nWBdGb7vM.net
>>12
40ならまだええな



7:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:10:48.84 ID:Og0HBWkl0.net
激務の割には有休も消化できるし結構良いね
土木学科とか今狙い目ちゃう?土木建築は結構稼げるで



8:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:11:23.42 ID:qaQjeOXPd.net
ストレス発散や時間を金で買うようになるから結局浪費してる感で虚しくなってくるで
生きるために働くのか仕事するために生きているのか逆転すると死にたくなってくる



9:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:12:04.94 ID:FwVCfHOjM.net
土木?建築?


17:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:13:37.24 ID:Og0HBWkl0.net
>>9
ワイは学部は建築やった
院で土木工学系行った



10:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:12:16.00 ID:iyh5as5Rd.net
23時退勤6時出社に耐えれるやつだけがやれる仕事


20:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:14:29.21 ID:bwwo+KweM.net
>>10
雪国住みワイはそれに加えて0時から6時まで除雪あったりして1年で辞めた



11:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:12:25.74 ID:azrXtMxz0.net
ワイも建築セコカンやが残業月10時間未満土日祝休み一年目で年収450やわ
ネットではセコカンあかんとかビビらされたけど入ってみたら天国で草



15:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:13:25.12 ID://OdbeKw0.net
ワイの知り合いは速攻辞めて市役所の建築家?みたいなとこに転職したわ
就職する前から分かりきってたやろうにアホやな



32:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:17:53.18 ID:Og0HBWkl0.net
>>15
土建公務員ええやん
基本的に人手足りないからどんどん昇進できるって友達が言ってたわ



16:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:13:29.56 ID:aktIQpWjd.net
セコカン経験して辛くなったら
メーカーの発注側行くとええで



18:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:13:39.39 ID:YXI1Uotsd.net
トッモはスーパー激務で胃に穴開けたで


19:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:14:24.72 ID:sJUV8vmEM.net
いいとこ入れただけやないか


22:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:15:55.13 ID:Og0HBWkl0.net
>>19
まあいうて中規模やな
同期でスーゼネ行ったやつは年収1000万超えてるし



21:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:15:12.93 ID:oHn1erjo0.net
>>1
ええやん
残業抜いたらナンボなん?



23:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:16:26.85 ID:Og0HBWkl0.net
>>21
基本28万や



28:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:16:42.30 ID:oHn1erjo0.net
>>23
おh。。。



24:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:16:29.35 ID:azrXtMxz0.net
会社によるってほんとにそのとおりやな
元請けの人らはいつも大変そうにしとるわ



25:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:16:29.68 ID:ZpQ93DD+0.net
ワイは辞めたわ
管理なんかでけへん



27:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:16:38.75 ID:BuXPcbcuM.net
髪切る暇ある?


39:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:19:55.42 ID:Og0HBWkl0.net
>>27
ちょくちょく1000円カットはいくで
学生時代は美容室とか言ってたけど就職してから短ければどうでも良くなったわ



31:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:17:50.44 ID:QmRfS3cq0.net
馴れたと思っても精神は摩耗し続けるんやで
気をつけや



34:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:18:30.04 ID:KMpxJlCWa.net
職人どこもおらん言うてるけど確保出来てるんか?
ワイも施工管理の新人やけど職人の倍くらい給料貰っててなんか申し訳なくなるわ



35:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:18:58.78 ID:fP40GCEgd.net
>>34
いうて職人の方が楽やしな



51:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 12:22:43.92 ID:Og0HBWkl0.net
>>34
最近は増えてきてるぞ
文系学部卒で流れてくる人もおる





引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642993696

コメント

タイトルとURLをコピーしました