うま味調味料が使われている食品は買わないようにした結果・・・・・
1:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:18:44.905 ID:xD0mm0u9d.net
原材料名を見て「グルタミン酸ナトリウム」もしくは「アミノ酸」が記載されていたら買わないようにしてる
なぜなら日常的に人工的なうま味成分を摂取することでうま味に関する味覚が麻痺し、本来の食品自体が持つうま味を感じることができなくなるから
どんな印象ある?
3:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:19:21.606 ID:mO0CdWCzd.net
昭和生まれ
7:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:19:47.865 ID:xD0mm0u9d.net
>>3
平成ギリ二桁です
4:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:19:22.709 ID:YJvfZgvZ0.net
そうだね。やっぱりイノシン酸ナトリウムがいいね
9:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:20:09.639 ID:xD0mm0u9d.net
>>4
そうだね
8:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:19:48.263 ID:J86BIT2Ta.net
本来の旨味を感じる意味って何?
13:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:20:41.026 ID:xD0mm0u9d.net
>>8
食を楽しむという意味
11:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:20:31.504 ID:QOsjBqCT0.net
昆布でもしゃぶってろよwwwww
15:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:21:14.211 ID:R0OrpoL9r.net
外食できないじゃん
23:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:23:27.148 ID:xD0mm0u9d.net
>>15
買わないようにしてるってだけで、断固拒否してる訳じゃないよ
18:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:21:25.180 ID:JxEmeLUV0.net
味覚が麻痺してそう
28:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:24:24.819 ID:xD0mm0u9d.net
>>18
そうだね
毎日のようにうま味調味料を摂取している人は麻痺してるね
20:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:21:53.645 ID:d4AMGRxG0.net
陰謀論とか好きそう
29:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:24:32.381 ID:xD0mm0u9d.net
>>20
別に?
25:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:23:42.100 ID:467jRFoid.net
オーガニックって言葉好きそう
33:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:25:09.703 ID:O+/QCDMi0.net
塩分やら糖分については同じように考えないの?
39:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:26:50.814 ID:xD0mm0u9d.net
>>33
塩分も糖分も生物には必要な成分じゃん
うま味調味料は違う
46:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:28:19.971 ID:O+/QCDMi0.net
>>39
グルタミン酸ナトリウムは必須じゃないから要らない、と
んじゃ昆布のお出汁とかも要らないよね
50:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:30:13.210 ID:xD0mm0u9d.net
>>46
「要らない」なんて言ってないが?
必要じゃないってだけ
昆布で出汁とろうがとらまいが、人間は生きていける
塩分とか糖分は無いと生きていけない
44:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:27:26.564 ID:DnSko5k00.net
肉焼くときに塩胡椒振らないなら認める
47:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:28:20.903 ID:xD0mm0u9d.net
>>44
塩とこしょうはふるよ
一般的によくある塩コショウは使わない
あれアミノ酸入ってるし
244:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 15:45:21.840 ID:Jq1kKH1MM.net
>>47
にわかやんけ
49:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:29:38.225 ID:DnSko5k00.net
>>47
添加物はいいの?
60:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:33:45.671 ID:67PSZH/Q0.net
アミノ酸が無理ならタンパク質全部食えないじゃんw
低知能w
64:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:36:03.697 ID:xD0mm0u9d.net
>>60
食品に元から含まれている栄養は原材料名には書かれないよ
肉使われてる商品には「鶏肉」とか「豚肉」としか書かれてないでしょ
勉強になってよかったね
69:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:37:16.550 ID:puT+Sqb1d.net
>>64
書かれてなかったら含まれてないの?
77:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:38:54.706 ID:xD0mm0u9d.net
>>69
人工的には添加されていないってことだね
食品本来がもつうま味だけってこと
68:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:37:15.129 ID:ONm0duM7d.net
うま味調味料はうまいすごいうまいすごい
74:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:38:06.879 ID:xD0mm0u9d.net
>>68
CMみたい
76:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:38:26.662 ID:9pMQryJG0.net
だし使えないじゃん
80:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:39:31.479 ID:xD0mm0u9d.net
>>76
昆布だし、かつおだし使うよ?
91:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:43:30.591 ID:lHeinXV20.net
どんなにうま味調味料を入れても
人間が感じられる限度がある
そこに達するまでに必要な量は少量
103:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:48:27.924 ID:O+/QCDMi0.net
少なくとも外食では使ってない店なんかほぼ皆無なのだし
味覚を鈍らせたくないとか言うならそもそも外食やめるべきだな
105:以下、VIPがお送りします:2022/01/10(月) 14:49:04.418 ID:xD0mm0u9d.net
>>103
頻繁には行かないよ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1641791924
コメント