「黒歴史」になった電車で打線組んだwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwww


1:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:54:48.30 ID:2wwM0Pev0.net

1 遊 283系(JR西日本)
2 二 2600系(JR四国)
3 中 キハ285系(JR北海道)
4 一 E331系(JR東日本)
5 右 271系(JR西日本)
6 左 E751系(JR東日本)
7 三 1600系(名鉄)
8 捕 2000系(南海)
9 投 06系(東京メトロ)

中継ぎ 213系5000番台(JR東海)
抑え 3000系(京阪)

代打 281系(JR西日本)






2:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:55:00.16 ID:67qQ+uK70.net

続けて





3:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:55:20.04 ID:2wwM0Pev0.net

解説するで

283系(JR西日本)
げろしおと呼ばれたくろしお(京都〜新宮)に現れた制御つき振り子の期待の新星。だったのだが作られたのはたったの18両のみ。

それから20年近く放置され、別の新車がくろしおにきた。振り子なしで






13:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:56:57.12 ID:sQz7dsBTM.net

>>3
これそんな黒歴史やったんか






79:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:13:54.41 ID:AO9U7+1r0.net

>>3
オーシャンアローかっこいいから好きやで






4:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:55:26.88 ID:JHeZyQ/F0.net

わからんからそれぞれ説明たのむわ





5:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:55:38.48 ID:2wwM0Pev0.net

2600系(JR四国)

こちらは振り子から話題の車体傾斜装置に転換行けるやん!で作るも、やっぱ性能足りないんじゃ……となり、速攻で量産中止に
そして振り子付きを量産した







6:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:55:46.37 ID:j/rW+oyXM.net

ほーん





7:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:55:56.77 ID:2wwM0Pev0.net

キハ285系(JR北海道)

この中で最も悲運なやつ。
もっと早いやつ作ったろ!→事故起こして安全重視しろ言われたわ→今作ってるやつ、やっぱ要らないわ
というスーパーコンボで生まれる前に死ぬことが確定した。
これでも技術はすごいやつ






27:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:58:56.43 ID:B57KdC8gd.net

>>7
このデザイン生理的に苦手なんだが
何か不気味というか怖い










8:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:56:08.97 ID:iFf5l44I0.net

国鉄207は





9:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:56:17.03 ID:2wwM0Pev0.net

E331系(JR東日本)

未来の通勤車作るで!と試作車E993系を作り、いざ量産するために作ったのがこれ。しかし、実際は不具合連発でまともに走れなかった。実験した意味とは






14:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:57:00.02 ID:6u8UjESE0.net

>>9
山手線やん






10:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:56:22.65 ID:ctVE4G4S0.net

そもそも振り子ってなんや





11:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:56:22.77 ID:y4BFWkeXM.net

ええな





12:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:56:37.99 ID:7Txi36EUM.net

キハ56系は?





15:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:57:00.43 ID:2LC2pawB0.net

説明聞いてもよく分からんな





16:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:57:07.50 ID:1WKQVjBj0.net

制御付き振り子ってなんやねん
そういうところやぞ






18:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:57:29.29 ID:2wwM0Pev0.net

271系(JR西日本)

現在進行形でいらない子扱いの電車。インバウンド狙いの増備だったが、新型コロナですぐに職を失った。また走れる日はいつ来るのか






19:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:57:32.45 ID:j/rW+oyXM.net

へー電車も不良品みたいなのあるのな





22:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:57:59.42 ID:AtdunxZaM.net

国鉄もDD54にキハ80とか黒歴史やろ





42:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:01:56.39 ID:2wwM0Pev0.net

>>22

OB DD54(国鉄)

国鉄がドイツから買った高性能機関車。が当時の技術力ではドイツの世界一ぃぃぃな技術は理解できず、最終的には機関車が棒高跳びして運行中止に。






23:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:58:00.93 ID:BscVdjFpr.net

キハー!とかモハー!とか藤子不二雄の漫画の擬音に出てきそうなあれはなんやねんしばくぞ😡





24:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:58:17.27 ID:4aDp72hj0.net

スーパーひかり





25:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:58:20.32 ID:2wwM0Pev0.net

E751(JR東日本)

はつかり(盛岡〜函館)に入った新車。寒冷地装備(ここ重要)をした車両だったが、冬になると雪のせいでドアが締まらず遅延を巻き起こした。なお青函トンネルのための準備工事をしていたが、準備のまま終わっている。






46:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:02:40.91 ID:PfomEx3nd.net

>>25
6両が4両になったの悲しかった






26:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:58:48.48 ID:2wwM0Pev0.net

1600系(名鉄)

セントレアができるからと先走って作った新車。しかし車両が無駄に長い、正面から見るとバカ殿、車体傾斜装置使ったら車両擦ったという、不名誉な伝説だけが残った。さらに後輩の2000系の登場で特急政策が変わったため、3両編成のうち1両がわずか9年で廃車された。








28:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:59:06.08 ID:2wwM0Pev0.net

2000系(南海)

なんば〜極楽橋の大運転用に作った新車。旧型車との混結も対応と言う話なのに相性が悪い、そもそも輸送力が足らない、高野山行くなら特急でいいやろ、と作った後の時流に翻弄されていつの間にか本線の各停に追いやられた。






29:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:59:10.98 ID:4aDp72hj0.net

事実だけ書けばいい
個人の感想は必要ない






30:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:59:24.83 ID:2wwM0Pev0.net

06系(東京メトロ)

地下鉄千代田線の増発のために10両編成1本が作られた珍車。同様の車両に有楽町線の07系がいるが、こいつは6本60両が作られ後に東西線に転属し現役を続けているのに対し、こいつはひとつ前の6000系よりも先に廃車になった。これに限らず、一昔前の千代田線は珍車の巣窟であった。






31:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:59:42.54 ID:NIHBeW0K0.net







32:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 01:59:44.76 ID:2wwM0Pev0.net

213系5000番台

JR東海が関西本線向けに作った新車。転換クロスシートを採用し乗り心地もよかったのだが、こいつのお陰で利用客が増えるとドアが少ないことが災いし、遅延の原因となった。自分で自分の首を締めるとはこの事である






33:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:00:02.98 ID:2wwM0Pev0.net

3000系(京阪)

こいつはいい車両だったが、運用がまずかった例。新しくできた中之島線に合わせて新種別「快速急行」を引っ提げ鳴り物入りで登場するも、中之島線があえなく大失敗に終わり合わせてこいつも戦犯へ。






53:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:05:30.96 ID:ntYMu8oY0.net

>>33
これ1人用座席があるから好きやったわ






34:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:00:17.62 ID:j50WPnRu0.net

電車とか好きそう





35:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:00:21.51 ID:2wwM0Pev0.net

281系(JR西日本)

こいつ自身は名車なのだが、その中の荷物車が黒歴史。元々京都駅にあったCATのために荷物室を作るも、9.11の煽りでCATそのものがなくなり、荷物車は役立たずのスペースと化した。






41:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:01:47.08 ID:BscVdjFpr.net

>>35
よー分からんけど猫の為に荷物室なんて作るからやアホタレ😡






43:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:02:06.48 ID:t5STQXGt0.net

>>35
荷物室は223系にもあったな






36:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:00:32.79 ID:2wwM0Pev0.net

解説終わりやで。ちな打順は
・やらかし度合い
・今でも使えているか
・運のなさ等
を基準に作った






37:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:00:50.95 ID:oQIzSJAgM.net

>>36






39:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:01:27.49 ID:2wwM0Pev0.net

高性能車作る→やっぱそこまで性能いらねーわ
新機能を試す→やっぱ役に立たねーわ
計画が長期化する→もうそれいらねーわ

電車で黒歴史はだいたいこんなもんやで






44:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:02:10.22 ID:2wwM0Pev0.net

あと悩んだのは

・キハ185系(JR四国)
・2000系(東急)
・3600形(京成)
・313系8000番台(JR東海)

あたりやで






105:風吹けば名無し:2022/02/20(日) 02:19:47.30 ID:nic2SHq30.net

きちんと解説してえらい





元スレ 「黒歴史」になった電車で打線組んだwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwww(2ちゃんねる.sc)


コメント

タイトルとURLをコピーしました