鈴木農水相「コメは洋服と同じ。高いからといって政府は介入しない」

1:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:47:09.61 ID:mpDgjxhI0

森「政府は(米の)価格については介入していかないという姿勢は、今後も取っていくというお考えですか?」 鈴「これは私が申し上げているのは、直接価格を下げるとか、そういうことはやるべきでないというふうに思うんですね。これは何でかというと、いろんなもので考えていただいてもいいと思うんですけど、例えば自分の、例えば洋服を作っている方がいるとします。 洋服って私たち暮らす上で間違いなく必要ですよね。でも洋服の値段がもし、ちょっと高いよねっていう状態になった時に、政府の側から洋服をこれは高すぎるんじゃないか、この値段じゃないとおかしいんじゃないかっていうふうにやっぱり言うのは。 洋服を作っている方の立場からすると、その方々がボロ儲けしてね、やってるんだったらそれは問題かもしれませんが。必ずしも今そういう状況にもないということだと思うので。 そういう中で政府という立場、そしてこれは政治家という立場、その人たちが価格がどうこうというのは、やっぱり言うべきではないというふうに思っています https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/matome/6c077fab0dd74c6183fe967a40ecb521-1761991808?rkf=1&ifr=tl_matometl





2:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:47:28.15 ID:mpDgjxhI0





















おすすめ記事
3:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:48:02.10 ID:SidHzmoo0

じゃあ関税も廃止しろよ。介入しないんだろ?





4:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:48:04.30 ID:2nMEVGOm0

洋服と主食は違うのでは?





6:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:49:16.48 ID:3czUpcuY0

服なんか5年に一回くらいしか買わないもんと比較されてもない





9:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:51:00.56 ID:u3nxRafi0

米価格の安定化は農水大臣と農水省の仕事なんですが職務放棄と捉えて良いんですね





13:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:52:06.03 ID:P94IEjcP0

それなら何で生産量を政府主導で減らすのか 市場に任せるとか言っときながら実質介入してるのが矛盾してるンだわ





20:それでも動く名無し sage:2025/11/02(日) 09:53:43.98 ID:oQcsx1co0

>>13 食管法時代みたいにコメの買い取りやってる訳じゃないし 政府ができることなんてごく限られてるんやで





19:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:53:42.73 ID:PoTyebpXM

馬鹿げた関税で保護して、税制他で生産維持或いは調整して、それで市場原理主義ってアホかいな





14:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:52:31.49 ID:6dQ8ca7v0

服食うガイジが大臣か





16:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:53:06.37 ID:is83O8Iw0

じゃあなんで減反政策させてるんだよ ほんと馬鹿みたいな国会議員だよ





29:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:54:45.28 ID:mjLF4Lq30

米がなければ洋服を食べればええやろ





31:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:55:49.98 ID:u3nxRafi0

市場に丸投げでいいなら米価格に対する暴動も容認するって事でええんか





35:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:57:54.29 ID:PoTyebpXM

>>31 コメの価格自体にはできるだけ介入しないって話やろ 高くて食えない人にはおコメ券なり給付金で支援すると





68:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:10:45.87 ID:u3nxRafi0

>>31 自分も自覚あるから注意してるけど 同じ業界に長くいると業界の事情に詳しくなる代わりに業界の常識に染まるんよ それが世間の常識とはズレてることに気づかなくなる





69:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:10:53.63 ID:PoTyebpXM

>>31 お前は何年間寝てたんだよ





36:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:58:45.08 ID:vIaYRAgB0

ネトウヨ「鈴木無双 貧乏人は米食うな」





38:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 09:59:23.83 ID:XFpFSrrF0

無能





41:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:01:38.08 ID:hncQ/6EH0

農家の実入をよくするために減反して価格維持するのは結構だけどコメの消費が落ち込み続けるのが明らかななかでそんなことしたらどんどん生産量減るやん





47:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:04:01.11 ID:PoTyebpXM

>>41 国内での消費が落ち込み続けてるんだから輸出の目処がついてないならそりゃ生産量も減らすやろ





46:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:03:16.01 ID:h8mU/bK20

減反政策は介入なんじゃ





57:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:07:29.70 ID:hncQ/6EH0

>>46 わざわざ自国の主食の供給量を減らしていくとか戦争起こされたらすぐ負けますって自白するようなもんだな





63:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:11:15.20 ID:K8A9RYbZ0

>>46 需要に対して供給が足りなくて値段が上がったのに 供給が増えても値段が下がらなかったらそら売れ残るやろ





50:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:05:36.56 ID:Ew8GDrOY0

だったらなんでバカみたいに高い関税かけてるんですかねぇ せめて15%まで下げたら? 輸入米が爆発的に売れるようになるから





59:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:09:56.13 ID:b/xlubSq0

減反政策て無くなったんだ





65:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:11:29.41 ID:u3nxRafi0

>>59 今は生産調整という名前に変わったで





81:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:21:12.39 ID:i9ma+k7S0

主食である米の価格に介入しないならおまえなんでおるねん 仕事ないやんけ





84:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:22:42.55 ID:h8mU/bK20

>>81 これならこんなのばっかになるんやで 氷河期世代がどんどん政治家での中心になるから





85:それでも動く名無し sage:2025/11/02(日) 10:22:22.78 ID:9Tj034VR0

マリー・アントワネットでも食べ物で考えたのに、怪物級のアホが現れた





87:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:23:34.03 ID:AX7EFbWD0

>>85 せやな マリーアントワネット以下のマインドやな 自民党議員と金持ち連中全員ギロチンにかけた方がええな





89:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:27:46.17 ID:iIsgwzcW0

パンがなければケーキを食べればいいじゃない ←言ってない コメは洋服と同じ ←言った わーくにはフランスに勝ったぞ





94:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:28:57.81 ID:fuYn46wB0

減反政策で実質介入してるのにな





100:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:30:38.65 ID:w5AO7rgx0

てか何故いきなり米不足になったん コロナ前でもコメの消費量落ちてた気がするんやけど





104:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:32:03.50 ID:h8mU/bK20

>>100 減反政策の結果 2024年ちょっと不作になって市場がパニックになった 大阪万博で消費が増えるとかで各社必死に買い漁ったからとかなんとか





125:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:47:51.15 ID:xiNIkBKY0

>>100 大して米の生産量減ってないし米の消費も増えてないから米不足ではない





106:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:31:12.88 ID:4PNU6Brg0

服は何年も着回せるから高くなったら買わないという選択も中古を買うという選択も出来る 食料は絶えず消費するもんだからそんなことは出来ない この人は根本的に馬鹿なのか詐欺師のどちらか





110:それでも動く名無し sage:2025/11/02(日) 10:34:19.50 ID:zU5nO1+70

アホみたいな投機的取引に走る様なゴミ害人みたいなのが居なければ需給はそんなに逼迫してないはずなんだよな 人口減少とともに米農家も減ってるし





112:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:35:52.97 ID:7pQHc3In0

ならしまむらレベルの米も無きゃな





114:それでも動く名無し sage:2025/11/02(日) 10:37:37.70 ID:nPEJN0170

>>112 しまむらからハイブランドまで消費者が選べたらええな





116:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:39:18.69 ID:iQAW5tC90

とかいいながら減産した理由はコメの価格下落を止めるためです がっつり介入してるやんけ





118:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:39:46.25 ID:/yegjSu90

ほぼ100%の自給率の米と輸入98%の衣類って時点で 米に介入しまくって輸入絶ってるの数値で出とるやろ





120:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:40:20.93 ID:7DPYtURpM

国産をブランド化させてからの輸入自由化っていうランディングやろな 牛肉と同じ 自由化で日本の畜産は崩壊するーって散々当時言われたけど今は庶民は国産牛なんか食えないからね 逆に儲かるから生産者も続けられるわけ





123:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:45:31.45 ID:3T/bmi2c0

頭進次郎かよと思ったら開成から東大卒で草





127:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:49:41.50 ID:gsIMbHhU0

>>123 意味の無い学歴だよ





131:それでも動く名無し sage:2025/11/02(日) 10:53:19.16 ID:T9t/WrVCa

>>123 関東学院>>>>>東大 格付決まったな





128:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:52:00.55 ID:iIsgwzcW0

進次郎のほうがマシだったんちゃうか





129:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:52:55.96 ID:ArJqecjz0

服は高くなったり収入が少なかったら今シーズンは我慢して古いのを着続けようという判断ができる 米も高くなったら今週は食べるのをやめようと判断すればいいだけ つまり農水大臣はそういうことを言ってるだけ





133:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:55:24.57 ID:k6BOorlZ0

失われた30年の責任を取って もう東大解体した方がええんとちゃうか





136:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:58:28.21 ID:P0B7rbCc0

>>133 どっちかというと慶応解体した方がええわ





138:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 10:58:30.54 ID:wDFw/TuK0

新自由主義の極みやん、どこが保守政権なん?





143:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:00:09.51 ID:P0B7rbCc0

>>138 関税で保護しつつ米価の高値誘導やからネオリベというよりは伝統的自民党への回帰や





179:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:20:21.88 ID:Ts6NBDXc0

>>138 どこが自由主義なん? 作付けも販路も全て自由にしてからいうならわかるけど これは共産主義的な計画経済やん





148:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:01:46.82 ID:Mlj37JZ20

普及品から高級品まで多種多様な衣服と必需品のコメをごっちゃにするのは詭弁や 例えがおかしい





150:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:02:45.71 ID:xiNIkBKY0

>>148 衣服も必需品やろ





157:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:06:43.96 ID:4bRWZxN00

やっぱ氷河期が実権握りだしたら色々傾き出したな 終わりの世代言われるだけあるわ





169:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:13:07.07 ID:k6BOorlZ0

>>157 氷河期世代で生き残れた奴って 周りを押し退けて地位を作っただけやから そうなるんやろな





160:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:09:04.94 ID:2tC3Y9a20

>洋服を作っている方の立場からすると、その方々がボロ儲けしてね、やってるんだったらそれは問題かもしれませんが。必ずしも今そういう状況にもないということだと思うので。 そういう状況であれば介入しうるという話でしかなくて洋服を例えに出した理由が全く理解できん





200:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:33:34.17 ID:4ylRBxnG0

>>160 見え透いた嘘過ぎて寒気しかしねーわ まあ韓鶴子知らない総理の閣僚やしな





163:それでも動く名無し sage:2025/11/02(日) 11:09:58.30 ID:ck4cLyb20

減反は介入では?





165:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:10:51.38 ID:4ylRBxnG0

>>163 今はもう減反なんてしてないだろ 何年間寝てたんだよ





167:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:10:53.46 ID:tQEv2tkh0

減反は介入、お米券も介入 輸入制限も介入ですよね?





174:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:13:49.51 ID:PoTyebpXM

>>167 目標生産量に何か法的な効力があるわけじゃないし ぶっちゃけ政府としては各都道府県のJAの希望を取りまとめてるだけだぞ





174:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:21:58.03 ID:usBe6C1n0

コメの先物取引市場を閉じる 農家の戸別補償を1兆円出す これだけで米価は2年前の水準に戻るのにそれをやらない この偽大和大臣は無能中の無能 霞ヶ関出身の頭のいいバカ





188:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:25:22.46 ID:pbZrmjq40

>>174 だけじゃないぞ 政府の減産指示後先物が上がりまくってるから来年はもっと高くなる 余計なことして足引っ張ったぞ





186:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:24:30.74 ID:wOzGM5hW0

なんでなんg民はカルローズ食わないんや





202:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:33:35.21 ID:H9Cn74YSd

>>186 ネット代払う余裕あるやん





187:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:25:01.85 ID:jD+Rnplj0

米には作付面積減らさないと農協通じて補助金出さないとか海外からの輸入は制限するとか 介入しまくってるやん





189:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:25:16.88 ID:J47dSngT0

令和のマリー・アントワネット





190:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:25:20.57 ID:x9bWGt3w0

まあ普通に正論やな 日本人はもう米をそこまで食べてない 価値観のアップデートできてない奴が発狂してるイメージ





195:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:26:11.21 ID:I0ojHJNha

さすが鈴木善幸の息子や ええこと言うわ でいつまでこいつ議員やんの?





193:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:27:44.30 ID:usBe6C1n0

>>190 それは自民党幹事長の鈴木俊一やで このアホは名もなき鈴木や





209:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:40:56.66 ID:wOzGM5hW0

>>179 >>202 安倍みたいなTPP推進新自由主義がよかったんか?





212:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:43:36.60 ID:4ylRBxnG0

>>209 そんなこと一度も言ってない 減産して価格維持する農業共産主義者のくせに 市場介入しないとほざいてる論理の矛盾、嘘を指摘している





213:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:43:17.52 ID:Brc7Yjiz0

価格には介入しないけど生産量に介入はokなのか





225:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:52:03.25 ID:wOzGM5hW0

>>213 なにをしてほしいんや?





228:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:54:46.95 ID:4ylRBxnG0

>>225 嘘をつかないでほしい 減産して価格維持する介入する農業共産主義者くせに 介入すべきじゃないなどと抜かす論理の矛盾をやめてほしい





230:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 11:54:48.63 ID:Ts6NBDXc0

>>225 嘘つかなきゃ減産でも増産でも良いぞ どっちにも理はあるしデメリットもあるんやから ただあからさまな介入しといて市場に任せますみたいな欺瞞はあかんと言ってるだけや





239:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:04:44.74 ID:l1Kt8Uvr0

なんかよくわからんわ ネトウヨなんてあれだけ米は日本の心とか言ってたのになんで輸入重視に賛成するんや





258:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:16:54.02 ID:ArJqecjz0

>>239 高市早苗の政策には全て賛成するそれだけのことや





240:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:05:18.29 ID:gX653653hFY0

日本人の主食やのに頭おかしすぎやろ自民党





243:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:05:40.88 ID:XmrXBJpC0

国会楽しみだわ 小野田共々絶対、荒れるやろ





244:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:05:43.39 ID:wOzGM5hW0

立憲は農家に補助金出す言ってるのに票入れないんか なら高止まりやね





245:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:05:52.30 ID:0z6jb9Ub0

今は何言っても叩かれないイージーモードや 石破政権時ならこの発言一つで首飛んでたぞ





246:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:06:41.90 ID:wOzGM5hW0

米安くしたいなら円安是正と農家への補助金 これしかないのに関税撤廃しか言えないんやから衆愚政治よな





248:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:08:16.19 ID:QK9ct2gT0

政府が国民を殺そうとしてるなら政治家殺すしかない





250:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:10:17.52 ID:9P2dDRe00

>>248 ほんまにこれ 保身しか考えない政治家ひっくり返せない世襲広がり続ける格差主食すら気軽に買えないようになった もう社会を変えるしかない





251:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:11:15.33 ID:jD+Rnplj0

もしかして進次郎より頭が悪いのかな





255:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:13:31.89 ID:p64sQtxX0

進次郎は行動力のあるアホ こいつは上の言いなりのアホ 行動力のある無能は殺せって言われるから こいつのほうがマシという理屈にはなる





256:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:13:51.43 ID:wOzGM5hW0

>>255 進次郎はラジコンやん インプットされなきゃ動かないんだから行動力はないぞ





257:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:14:44.83 ID:Ts6NBDXc0

>>255 上が無能ならそれを素通しさせてるこいつも事実上行動力のある無能なんだよなぁ





260:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:18:45.84 ID:yEJ51Lgb0

増産して補助金出してある程度は輸出じゃあかんの? 相場として変わらなくとも非常時に国内で回せるならそっちのがよくない?





261:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:21:43.51 ID:7DPYtURpM

貧乏人は麦を食えって話なだけなんだよね 故池田勇人大先生の金言なんだからこれが自民党の保守本流





267:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:28:24.02 ID:l7hxkApQ0

高くて売れないならそのうち値下がりするやろ それでええやん その値段で買う人が多いならしゃーない





272:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:32:10.75 ID:4ylRBxnG0

>>267 こいつが減産発表して価格上げてるだろキチガイ





274:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:33:42.18 ID:HdvBPU5r0

市場に任すなら関税もいらんわな 海外のコメを選択するならそれも選択だろ





278:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:36:59.42 ID:4PNU6Brg0

議員削減で比例無くせて意見が多数派っぽいけどそうなったら選挙がこういう奴だけが延々と当選し続けるだけの茶番になるんだよな





282:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:40:33.69 ID:4ylRBxnG0

貧乏人はカルローズ食え





285:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:43:15.15 ID:D6zU50lr0

関税で実質的に価格介入してるんだよなあ官僚出身議員だけあって詭弁が得意だな





289:それでも動く名無し sage:2025/11/02(日) 12:53:04.58 ID:oQcsx1co0

事業者が比較的自由に輸出入できて、参入も撤退も増産減産も事業者判断で容易で初めて市場原理がどうとか言えるんだよなあ





290:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:55:58.37 ID:4ylRBxnG0

物価高対策が第一言ってしまったのに 円安が進んで 米なんてむしろ2割高くなってたら 高市の公約破りやからな





291:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:56:20.33 ID:Mmt6+W250

備蓄米放出するくらい米の絶対数が足りてなかったのになんで減反なんて話が出てくるんや?





292:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:56:43.84 ID:5q8xUOMy0

円高で他の食料品がよりどりみどりならまだしもスタグフレ起こしてる今は主食くらいは政府介入するべきちゃうか





294:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:58:56.90 ID:R/TMMYqU0

米が無くてもパンや麺を食べればええやろ 高くても無理に米を買うから高価格のままなんやで





295:それでも動く名無し:2025/11/02(日) 12:59:57.63 ID:lKmfLTkG0

まあ別に米離れが加速するだけだしな 中流以下はパンとパスタ食えばいいじゃん





元スレ 鈴木農水相「コメは洋服と同じ。高いからといって政府は介入しない」

コメント

タイトルとURLをコピーしました